|
|
||
|
![]() 日活ダイヤモンド・ライン |
|
|
日
|
日活ダイヤモンドライン出演作品
|
他社の主な邦画・洋画封切
|
映画界の動き/社会の動き
|
|
12/27
|
男が命を賭ける時 |
任侠中仙道(東映) |
東映京都撮影所第4ステージ全焼 |
|
3
|
口笛が流れる港町 |
女が階段を上る時(東宝) | 全学連、安保調印全権団渡米反対デモ |
|
15
|
鉄火場の風 |
拳銃の報酬 | |
|
31
|
やくざの詩 |
五つの銅貨 |
|
14
|
拳銃無頼帖 抜き射ちの竜 |
渚にて | |
|
28
|
海から来た流れ者 |
13階段への道 橋 |
|
3
|
白銀城の対決 |
大いなる旅路(東映) | 第二東映配給開始 |
|
12
|
六三制愚連隊 |
黒い画集(東宝) | |
|
20
|
打倒[ノックダウン] |
大人は判ってくれない | |
|
26
|
銀座旋風児 目撃者は彼奴だ |
勝手にしやがれ |
|
2
|
あじさいの歌 |
ぼんち(大映) | 新東宝撮影所第一、第二ステージ全焼 |
|
16
|
邪魔者は消せ |
秘境ヒマラヤ(松竹) | |
|
23
|
渡り鳥いつまた帰る |
ベン・ハー | |
|
29
|
青年の樹 |
カルメン |
|
3
|
素っ飛び小僧 |
娘・妻・母(東宝) | |
|
14
|
拳銃無頼帖 電光石火の男 |
親鸞(東映) | |
|
28
|
海を渡る波止場の風 |
|
4
|
俺は銀座の騎兵隊 |
青春残酷物語(松竹) | 全学連、ハガティー米新聞係秘書来訪阻止 |
|
18
|
男の怒りをぶちまけろ |
太陽がいっぱい | 安保改訂デモで女子学生死亡 |
|
29
|
赤い夕陽の渡り鳥 |
刑事 カンカン | 米大統領訪日中止 |
|
9
|
霧笛が俺を呼んでいる |
黒いオルフェ | ニュース映画ワイド化 |
|
13
|
天下を取る |
眠れる森の美女 | 岸内閣総辞職 |
|
20
|
若い突風 |
13階段への道 | 池田内閣成立 |
|
29
|
東京の暴れん防 |
|
6
|
拳銃無頼帖 不敵に笑う男 |
太陽の墓場(松竹) | |
|
10
|
喧嘩太郎 |
真夜中のジャズ | |
|
21
|
疾風小僧 |
スリ |
|
3
|
南海の狼火 |
妖刀物語 花の吉原百人斬り(東映) | 東和株式会社発足 |
|
17
|
海の情事に賭けろ |
悪い奴ほどよく眠る(東宝) | カラーテレビ本放送開始 |
|
21
|
やくざ先生 |
サイコ 甘い生活 |
|
2
|
大草原の渡り鳥 |
偽大学生(大映) | 浅沼社会党委員長17歳少年に刺される |
|
8
|
英雄候補生 |
日本の夜と霧/笛吹川(松竹) | |
|
22
|
幌馬車は行く |
アパートの鍵貸します | |
|
26
|
あした晴れるか |
チャップリンの独裁者 |
|
1
|
竜巻小僧 |
おとうと(大映) 秋日和(松竹) | 新東宝と東映の合併案消える |
|
12
|
錆びた鎖 |
裸の島(近代映協) | |
|
16
|
大暴れ風来坊 |
人間の運命 誓いの休暇 |
|
3
|
拳銃無頼帖 明日なき男 |
アラモ | 石原裕次郎と北原三枝、日活国際ホテルで挙式 |
|
7
|
都会の空の用心棒 |
オーシャンと11人の仲間 | 新東宝社長大蔵貢氏辞任 |
|
27
|
闘牛に賭ける男 |
||
|
27
|
俺の故郷は大西部 |
全国映画館数7,457史上最高 |
| *注:カラー別 | 石原裕次郎 | 小林旭 | 赤木圭一郎 | 和田浩治 | (敬称略) |
・石原裕次郎 10本 (34年末分含む) ・小林旭 12本
・赤木圭一郎 11本(「鉄火場の風」含む) ・和田浩治 9本(「やくざの詩」含む)<関連リンク> *クリックするとリンク先にとびます。
石原裕次郎 石原プロモーション
赤木圭一郎 激流・赤木圭一郎を偲ぶ会和田浩治 YOUNG TURKS! "日活第4の男"和田浩治
昭和35年当時の雑誌広告 2ページあります
第一次ダイヤモンド・ライン4人の座談会(昭和35年4月)
昭和35年当時の春〜初夏にかけての映画
※本ページに使用している画像や文章等の転載はお断りします。また、画像等につきましては原権利者の許可を得ておりませんが、それらの権利を害する目的はありません。不都合な場合はお知らせ頂ければ即刻削除にて対応致します。 管理人