日活アクションの第一人者ともい
 うべき渡辺武信先生は、類型作品
 に「渡り鳥の兄弟たち」という表
 現をされています。
 放浪型ヒーローとして『波止場の
 無法者』『高原児』『大森林に向
 かって立つ』『さすらい』『惜別
 の歌』『地獄の夜は真紅だぜ』の
 6本をあげられています。
 しかし、私は別の見方をします。
 『高原児』の主人公は現場監督と
 いう職業を持っている。それに好
 きな人(浅丘ルリ子)の窮状を救
 うために旅立ったものであり、放
 浪ではない
。また、現場に戻る
 (郷エイ治も後に合流することを
 匂わせている)。
 私が思う類型作品とは以下のもの。


《流れ者姉妹編》

太陽、海を染めるとき

高原児

大森林に向かって立つ

 
 この3作品に共通するのは、海と
 山 の違いはあるものの善良な人々
 の職場、あるいは家庭が脅かされ
 そうになった状況の中で主人公が
 敢然と、その妨害に立ち向かうス
 タイルであり、海の男達、山の工
 事現場、牧場で働く男たちの中に
 とけ込もうとする主人公の姿が共
 通している。
 特に『高原児』は個人的に好きな
 作 品でもあり、最も「渡り鳥・流
 れ者 シリーズ」に近いものと考え
 ます。 特にラストシーンのヒロイ
 ン(浅丘 ルリ子)との別れを惜し
 むシーンで は、二人の歌(「宇目
 の唄げんか」) にかぶるように主
 題歌(「夕焼けは赤い幌馬車」)
 が流れます。また、ライバル役の
 殺し屋(郷エイ治)も全身黒づく
 めのカウボーイスタイルで、まる
 で「シェーン」のジャック・パラ
 ンスのような象徴的なコスチュー
 ムで登場



《航空もの》

都会の空の用心棒

太平洋のかつぎ屋

都会の空の非常線

嵐を突っ切るジェット機

 『太平洋のかつぎ屋』は事故が元
 で大手の航空会社を追われ、吹き
 溜まりともいうべき、はみ出し者
 のパイロットたちが集まる小さな
 航空運輸会社に身をよせる主人公。
 『都会の空の用心棒』では、空か
 らのビラ巻き(現在は禁止されて
 いるが、かつては可能であった)
 や山岳救助を主にした小さな航空
 会社である。その他も決して大き
 な組織には属さない主人公。
 弱者の中に身を置き活躍するヒー
 ロー像が共通している。

 特に『都会の空の用心棒』では得
 意の体技を活かしたヘリコプター
 にとびついてぶら下がったままの
 アクションは特筆もの。



《サーカスもの》

さすらい

地獄の夜は真紅だぜ

 2作品はサーカスの世界という共
 通点があり、相手役(松原智恵子)
 と監督が同じ(野口博 志)である
 こと。
 両作品ともサーカス団内部の話で
 あり「渡り鳥・流れ者」のような
 孤独な放浪感はない。
アキラさん
 の体技を活かしたアクションがポ
 イントとなる以外は特にないので
 は?
 
企画段階と公開時では映画のタイ
 トルが変わる場合が多いもの。
 『さすらい』のタイトルも企画段
 階では「大空を裂く男」だったら
 しい。これは《日活映画》の昭和
 37年1月号の記事に掲載されてい
 る。

 

 《日活映画》より引用

 アキラの人気は映画だけのものでは
 ない。歌手としても、今やNO.1の売
 れっ子であることはご存知の通り。
 ところが、その彼が
、ぞくぞくと彼
 自身の歌を映画化するゴキゲンの企
 画がきまった。まず12月に「黒い傷
 痕のブルース」そしてお正月が「北
 帰行」を映画化する「渡り鳥北へ帰
 る」二月には「さすらい」を主題と
 する「大空を裂く男」。どれをとっ
 ても素晴らしい映画ばかりである。
 “渡り鳥シリーズ”も第八弾。その
 第一作「ギターを持った渡り鳥」の
 ロケ地函館に戻って、ひさびさに斉
 藤武市監督、浅丘ルリ子共演の最高
 トリオが顔を合わせる。共演は郷エ
 イ治、白木マリ、青山恭二、深江章
 喜の面々。
 

 

 [ストーリーについて]
 これらの作品の中では、

 「太陽、海を染めるとき」
 「高原児」
 「大森林に向かって立つ」
 「さすらい」
 ・・・・のビデオがあります。

 それを見るまで、お時間を下さい。

 *9/17 市村さんより指摘を受け、
  一部訂正いたしました。感謝!

 
 
  89分 カラー 日活スコープ 昭和36年(1961)7月15日  封切
<スタッフ>
企画 ................  岩井金男
監督 ................  舛田利雄
脚本 ................  山田信夫
撮影 ................  姫田真佐久
音楽 ................  伊部晴美
美術 ................  大鶴泰弘
録音 ................  橋本文雄
照明 ................  岩木保夫

<キャスト>
北川功−小林旭 
田村弘子-浅丘ルリ子
谷冴子-白木マリ 
みどり-田代みどり 
大森次郎−垂水悟郎 
宮本専務-安部徹 
水田船長−芦田伸介 
陳−藤村有弘 
スクラップー郷エイ治 
飯岡−稲葉義男 
島田-深江草貴 
ママさん(冴子の母)−細川ちか子 
安芸海運社長-嵯峨善兵 
海坊主−滝恵一
ライス-長門勇 
中野-小島一郎 
松木−杉江弘
加代−新井巌子 
太田黒奉三−天草四郎 
とり的−衣笠力矢 
デグー黒田剛 
小人-水木京二 
ダービー-榎木兵衛 
坊や−若松俊二郎 
片桐−玉村駿太郎 
老夫婦−井東柳晴 
飯岡の身内Al-八代康二 
飯岡の身内B−山之辺潤一 
老夫婦−絹川東子 
商売女-花柳礼奈 
飯岡の身内D-岩手征四郎 
飯岡の身内C-本目雅昭 
飯岡の身内E-飯岡誠次 

主題歌−「太陽、海を染めるとき」(小林旭)
挿入歌−「思い出した思い出した」(小林旭)


 
 85分 カラー 日活スコープ 昭和36年(1961)8月13日  封切

<スタッフ>
企画-児井英生
原作-松浦健郎
脚本-松浦健郎、中西隆三
監督-斉藤武市
撮影-高村倉太郎 
照明-人西美津男 
美術−坂口武玄
録音-古山恒夫 
鳥千近蔵光雄 
音楽−小杉太一郎 
助監督-壬丁残弘喜 
製作主任−野村耕祐 
色彩計測−垂丁田守雄 
スチール-式田高一

<キャスト>
岬健次-小林旭 
松谷伸子-浅丘ルリ子
ルミー白木マリ 
クレージー・ゲン-郷エイ治
古山社長−二本柳寛 
橡寄五郎−近藤宏 
花田社長−金子信雄 
松谷夏江−小園容子 
安夫-小満佑三
網走のクマー探江草喜 
シゲー弘松三郎 
安藤−山田禅二 
田代-人森義夫 
西野−河上信夫 
留吉-花村典昌 
牧童−紀原土耕 
三次-上野山功一 
ヤス-小島一郎 
高山の乾分1丁・神山勝
レフトのサブー滝恵一 
ボクー榎木兵衛 
牧童-島村謙二 
牧童-光沢でんすけ 
高山の乾分2−矢頭健男 
現場具1−英原穣二 
牧童-阪井幸一朗
現場貞2・荒井岩衛 
古山の乾分3−沢美鶴 
花田の乾分2−小柴隆 
花田の乾分1-岩手征四郎
現場員3−久遠利三 
牧童-久松成次郎 
花田の乾分3−岡村倍 
進-大谷正行 
歌手−島崎雪子
青木富夫 東郷秀美 都晃二郎 浜田義則 
高橋英樹 

主題歌「夕焼けは赤い幌馬車」(小林旭)
挿入歌−「アキラのノーエ節」(小林旭)
「宇目の唄げんか」(小林旭、浅丘ルリ子)


 
 84分 カラー 日活スコープ 昭和36年(1961)9月23日  封切

<スタッフ>
企画 ................  児井英生
監督 ................  野村孝
脚本 ................  山崎巌 吉田憲二
撮影 ................  横山実
音楽 ................  大森盛太郎
美術 ................  木村威夫
録音 ................  古山恒夫
照明 ................  河野愛三

<キャスト>
伊吹明−小林旭 
津山マキ-浅丘ルリ子
大須賀竜一-金子信雄 
里美−白木マリ 
神戸−安部徹 
ベタ金−近藤宏 
哲−丹波哲郎 
こまどり柿妹-こまどり姉媒(コロムビア)
利坊−かまやつヒロシ(ティチク)
大須賀丈二−探江章喜
吉田健次−上野山功一 
津山桝遺−下條正巳
フックの政-高品格 
五郎−弘松三郎 
坊主−長門勇 
みどり−刈屋ヒデ子 
黒井-小島一郎 
監査員−三木正三 
津山土木作業員B-澄川透 
支店長-雪丘恵介 
津山土木作業員F-光沢でんすけ
医師−久遠利三 
津山土木作業員D-木田新三 
大須賀運輸乾分E-小林亘 
大須賀運輸乾分Bl-三杉健 
大須賀運輪乾分A-倉田栄三 
大頬賀運輸乾分D−若松俊二郎 
森林監視現場作業員−小島忠夫
津山土木作業員C-河瀬正敏 
天竜の女給−金井克子 

主題歌−「流れもの」(小林旭)
挿入歌−「アキラの伊那節」(小林旭)
「姉妹酒場」(こまどり姉妹)
「かえり船」(かまやつヒロシ)


 
 
 83分 カラー 日活スコープ 昭和35年(1960)12月7日  封切

<スタッフ>
企画 ................  笹井英男
監督 ................  野村孝
脚本 ................  池田一朗、小川英
原作 ................  若井基成
撮影 ................  横山実
音楽 ................  池田正義
美術 ................  大鶴泰弘
録音 ................  福島信雅
照明 ................  河野愛三

<キャスト>
速水八郎-小林旭 
秋山ゆかり-浅丘ルリ子 
吉沢久実子-稲垣美穂子 
早手の浩−杉山俊夫 
由利-ジェリー聴尾 
浅沼−二本柳寛 

湯川-高原駿雄 
三公−武藤草生 
古川-深江草喜 
兵頭駿一-小杉佑三 
藤崎課長-浜村純 
秋山課長−雪丘恵介 
川村−杉辛彦 
芙美-千代侍子 
土屋−長弘 
長谷−野呂圭介 
北川−鴨田喜由 
床屋−小泉郁之助 
松井-郷エイ治 
乾分A-瀬山孝
寺田-宮原徳平
須藤-木島一郎 
乾分D−菊田一郎 
乾分C-倉田栄三 
看護婦・金井克代 
 
主題歌−「都会の空の用心棒」(小林旭)
挿入歌−「アキラのお江戸日本椅」(小林旭)
「おやすみなさい」(ブルー・キヤナリーズ)

 



 
 87分 カラー 日活スコープ 昭和36年(1961)1月27日  封切

<スタッフ>
企画 ................  高木雅行
監督 ................  松尾昭典
脚本 ................  星川清司 、熊井啓
撮影 ................  岩佐一泉
音楽 ................  佐藤勝
美術 ................  松山崇
録音 ................  神谷正和
照明 ................  安藤真之助

<キャスト>
立花哲次-小林旭 
杉江洋介-宍戸錠
品田典子-浅丘ルリ子 
三田村くみ子−白木マリ
アンディ・白井-岡田真澄 
品田恭太郎-二本柳寛
南部順平−芦田伸介 
大橋衛−下條正巳 
小森−杉幸彦 
曾根・弟-武藤草生 
舟木−長弘 
新聞記者−花村典克 
垂水康雄-小杉佑三 
花子-千代佑子 
新聞記者-紀原耕 
新聞記者−須藤孝
赤垣−宮原徳平 
スチュワーデスー星ナオミ
チャコ-エミー霧島
百合子ー重盛輝江
木内-石丘伸吾
岡本−山口吉弘 
佐藤−時照明 
栗田−浜田義則
タロウ-栗原勇 
ジム・ブラックーマイク・ダニーン
マリオ・チャンバーノーモリス・グルエル 
ダン・ヘイムズーヴエルナード・ヴァレ 
ニック・ミラー-チコ・ローランド
マイク・キャメロンー
エディー住吉・モハンダース 

主題歌−「太平洋のかつぎ屋」(小林旭)


 
 81分 カラー 日活スコープ 昭和36年(1961)6月18日  封切

<スタッフ>
企画 ................  笹井英男
監督 ................  野村孝
脚本 ................  池田一朗、小川英
原作 ................  若井基成
撮影 ................  横山実
音楽 ................  池田正義
美術 ................  木村威夫
録音 ................  中村敏夫
照明 ................  河野愛三

<キャスト>
速水八郎−小林旭 
中森洋子-浅丘ルリ子 
田代−山内明 
浩−杉山俊夫 
籠−垂水悟郎
藤田課長-内藤武敏 
木塚徹−下條正巳 
柏木夏美−千代侑子 
北川-木浦佑三 
小針−弘松三郎
坊主-高品格 
土屋-上野山功一 
カルボの警官A-玉村駿太郎 
石堂−藤岡重慶 
無線士・谷−鴨田喜由 
重蔵-村田寿男 
糸山−雪丘恵介 
澄江−鏑木はるな 
女給B−星ナオミ 
中森文子-原恵子 
警官A-花村典昌 
警官B-紀原耕 
整備士A-澄川透 
紳士−井東柳晴 
木塚健一-下河原潤 
木塚陽二-くさかべ雅人
田代の乾分B-榎木兵衛 
バーテンー黒田剛 
田代の乾分D−小木京二 
ライラックの女客-須田喜久代 
女給A−葵真木子 
田代の乾分C-矢頭健男 
カメラマンー東郷秀美 
カルポの替官B-大須賀更生 
整備士B-河瀬正敏 
ボーイ-曽我部勉 
田代の乾分A−倉田栄三 
整備士C-久遠利三 
女給C-森みどり 
旅館の女子−金井克子 
女工員-金田久子

主題歌「都会の空の非常線」(小林旭)
挿入歌「アキラのノーエ節」(小林旭)
「Uターン禁止」(ブルー・キヤナリーズ)

 



 
 95分 カラー 日活スコープ 昭和36年(1961)11月1日  封切

<スタッフ>
企画 ................  高木雅行
監督 ................  蔵原惟繕
脚本 ................  星川清司
原作 ................  松浦健郎
撮影 ................  間宮義雄
音楽 ................  伊部晴美 、木下善源
美術 ................  木村威夫
録音 ................  米津次男
照明 ................  吉田協佐

<キャスト>
榊拓次−小林旭 
杉江マキー笹森礼子
拓次の兄・英雄-兼山良二 
劉昌徳−山内明 
マキの舅・夏子-吉行和子 
村上吾郎-郷エイ治 
片桐司令-二本柳寛 
マキの兄・道彦-芦田伸介 
千石-高原駿雄 
久保田-草薙幸二郎 
氷室-高品格 
赤松飛行隊長−井上昭文 
宮田-土方弘 
唐山警部-梅野泰靖 
副司令-宮崎準 
南司令-河上信夫
小宮副司令-嶋田喜由 
堂本-江角英明 
安全班長-花村典昌 
パイロット-萩志郎 
パイロット-英原穣二
パイロットー長弘 
パイロットー林茂鮒
パイロットー河瀬正敏 
パイロットー沢美鶴 
パイロットー蒲生晃泊 

主題歌「ジェット、空を切る」(小林旭)

 



 
 90分 カラー 日活スコープ 昭和37年(1962)2月3日  封切

<スタッフ>
企画 ................  浅田健三
監督 ................  野口博志
脚本 ................  小川英
原案 ................  西田一夫
撮影 ................  松橋梅夫
音楽 ................  山本直純
美術 ................  大鶴泰弘
録音 ................  福島信雅
照明 ................  森年男

<キャスト>
佐竹正二−小林旭 
若原実也子−松原智恵子 
津川浩−沢本忠雄 
石堂孝次−平田大三郎 
江崎老団長−菅井一郎 
寅吉-高原駿雄 
黒木隆造−佐々木孝丸 
笠松豪-二本柳寛 
榎本−深江章喜
春美-南風夕子
塚田信吾-上野山功一
南条-雪丘恵介 
友田−神戸瓢介 
サブ-木下雅弘 
広缶−弘松三郎 
克代-和田悦子 
源さん-島村謙二 
六さん-水木京二 
笠松組乾分A-山之辺潤一 
刑事A-緑川宏 
江崎サーカスの口上役−近江大介 
刑事B-峰三平 
武−里実 
笠松組乾分B−二階堂郁夫 
黒木サーカスの団員B-志方稔 
北川-古田祥 
黒木サーカスの団員A−本目雅昭 
黒木サーカスの団員C-今川英二 
医者−玉井謙介 
静風荘番頭−須田喜久代 
黒木サーカスの女団員C-夏今日子 
明子−荒井八重子 
黒木サーカスの女団員A-林浩子 
黒木サーカスの女団員B−橘田良江 
黒木サーカスの女団員D-竹間節子 
ケン-鹿島貞夫 
黒木サーカスの団員D−後薩勝義 
パロマのボーイー平塚仁郎
ウイリアムーハロルド・コンウェイ 
シバタサーカス総出演 

主題歌−「さすらい」(小林旭)
挿入歌−「サーカスの唄」(小林旭)

 



 
  88分 カラー 日活スコープ 昭和37年(1962)9月22日  封切

<スタッフ>
企画 ................  柳川武夫
監督 ................  野口博志
脚本 ................  阿部桂一、片岡有芳
撮影 ................  永塚一栄
音楽 ................  山本直純
美術 ................  松井敏行
録音 ................  高橋三郎
照明 ................  三尾三郎

<キャスト>
勝見伸二−小林旭 
三田光子」松原智恵子 
尾崎和彦−川地民夫 
久美子-白木マリ 
劉−藤村有弘 
三鬼−近藤宏 
健-深江章喜 
トメ吉-土方弘 
高岡−田中明夫 
大町団長−佐々木孝丸
政-野呂圭介 
伊藤刑事−長弘 
坂牧−三木正三
黒木−緑川宏 
古田警部−雪丘恵介 
三郎−里実
シバタサーカス総出演

主題歌−「流浪の歌」(小林旭)
挿入歌−「夕べ仄かに」(小林旭)

 


  

TOP | WHAT'S NEW | MOVIES | SONGS | OTHER | Legend of JOE | INFORMATION | BBS | LINK